新郷貝塚




貝塚と言うことで足元に貝がたくさん
あります


新郷貝塚は縄文時代後期の物です 、淡水産の貝を主体とした貝塚で、

南北150メ−トル、東西120メ−トルの規模を持ち、

明治26年以降に発掘が行われ、

これによつて3軒の住居跡や多数の土器や石器が発見されています


公園内の桜の木です


散歩途中の風景です さすが植木の町、両側にたくさん樹木があります

戻る